天下の奇勝 土柱・徳島

 (その3)交差法によるステレオ写真
(ステレオ写真、立体写真、双眼写真、3D写真、言い方いろいろ ←アクセス稼ぎ用の追加文)
 向こう岸に見えるのが展望所です

 この展望がいつまで維持されるのか・・・

 左は、頂上のトイレです。右奥に見えるのは観光案内所の「跡」

 「○○温泉別館」の錆びた文字が見えます。かつては、夜もネオンサインの輝く賑わいを見せていたのでしょう

 対岸の展望所に下りてみました

 展望所の下の小川までおりて、見上げたところ

 ハイパーステレオで撮ってみました(ref 1)(左右の間約2m)

雑草が景観を邪魔してますが、たぶん崩れやすい地層のため草を刈るのも難しいんでしょうね

 向こう岸に見えるのが展望所です

 この展望がいつまで維持されるのか・・・

 左は、頂上のトイレです。右奥に見えるのは観光案内所の「跡」

 「○○温泉別館」の錆びた文字が見えます。かつては、夜もネオンサインの輝く賑わいを見せていたのでしょう

 対岸の展望所に下りてみました

 展望所の下の小川までおりて、見上げたところ

 ハイパーステレオで撮ってみました(ref 1)(左右の間約2m)

雑草が景観を邪魔してますが、たぶん崩れやすい地層のため草を刈るのも難しいんでしょうね


reference
  • 1. ハイパーステレオとは?
  • 2. 徳島自動車道の阿波SAから直ぐの所にあると先程書きましたが、公共交通手段で土柱に行くのは少々不便です。たぶん、ここのSAで降りる事ができるバスは松山方面からの高速バスのみ、同じ高速バスでも徳島発の松山方面行きはこのSAで降りる事はできません。
     JR学駅から土柱へのバスがありますが、1日2本のみ。そして、どうもこのバスにしても最初っから「土柱で乗る客なんて居るはずがない」と思っているのか、バス停の直ぐ横で手を挙げていないと停まってくれない様です。そう、ご想像通り、私はバス停からちょっと離れた所に立っていたせいでしょうか、1時間以上待ったバスはブレーキさえかけずに目の前を通り過ぎて行きました。
     で、タクシーを呼びました。最寄りのJR川田駅まで10分くらい、¥1510
  • 3. 参考図書:藤井孝志著、天然記念物 阿波の土柱、土柱ランド新温泉発行 ¥500

  •  3Dツアーにもどる